Arts Aid KYOTO Arts Aid KYOTOについて

文化芸術の持続的な
発展を目指す
応援プロジェクト

京都市では、厳しい社会経済情勢の下でチャレンジする、アーティストなど文化芸術関係者の意欲的な活動を社会全体で支え、持続的な文化芸術の発展を目指す制度「Arts Aid KYOTO 京都市 連携‧協働型文化芸術支援制度」を2021年に創設しました。
“コロナ禍からの社会や人々の心の回復に向け、京都の文化芸術を支え、輝かせたい”。そんな思いに賛同いただける方のご寄付をお待ちしています。

Arts Aid KYOTOの仕組み

Arts Aid KYOTOは企業や個人の皆さまからいただいたご寄付のうち70%をアーティスト等の活動へ補助金として交付し、30%を京都市が行う文化芸術振興策へ活用する仕組みです。

支援される事業の例

70%

アーティスト等の活動文化支援事業実施者

京都市内で実施され、文化芸術の振興に資するもので、かつ不特定多数に公開される事業が対象となります。

30%

文化芸術振興策の事例

  • 伝統芸能の保存、継承事業
  • 子どもたちが伝統文化等、文化芸術に触れる機会の創出
  • 文化芸術による共生社会実現の基盤づくり
  • 若手アーティスト支援(アート市場活性化)

Arts Aid KYOTOへのご寄付は
ふるさと納税の対象です

京都市が運営するArts Aid KYOTOへのご寄付は、
ふるさと納税として所定の手続きを行うことで、税制上の優遇措置を受けられます。

税優遇について詳しく見る

選べる二つの支援方法

事業を選んで寄付をする

それぞれの事業を選んでいただき、ご寄付に進むことができます。

京都学生演劇祭

京都を中心に、関西圏で活動する学生劇団を対象としたフェスティバルを開催します。

事業詳細

Art Bridge KYOTO

妙心寺塔頭桂春院や京都のモダン建築空間(京都府立京都文化博物館別館など)で、アート作品の展示販売会を2024年から2025年にかけて開催します。

寄付をする

京都二条城 「アンゼルム・キーファー: ソラリス」 展

2025年春から、世界遺産・二条城において、国際的に高い評価を受ける、ドイツの現代美術作家であるアンゼルム・キーファー氏の新作による展覧会を開催します。

寄付をする

京都周遊アコースティックフェス2025

1月から実施するプレイベントに続き、4月に京都駅ホテルグランヴィア京都前広場にて、大規模な音楽フェスを開催します。

寄付をする

MUSIC AWARDS JAPAN 2025 KYOTO 地域共同イベント(仮)

世界へ発信する国内最大規模の音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN 2025 KYOTO」の関連イベントとして、地域と共同しながら、音楽公演及びワークショップ等を実施します。

事業詳細

NAKED GARDEN ONE KYOTO 2025

夏から冬まで、京都のあらゆる文化とコラボレーションしながら文化発信と観光促進に寄与するプロジェクトです。

事業詳細

創立80周年記念京都工芸美術作家協会展 煌 -KOGEI・つながる未来-

協会の創立80周年を記念し、京都の主な工芸美術作家の創造的な作品を、広く紹介する展覧会を、京都文化博物館で開催します。

寄付をする

第36回工芸美術創工会展

京都文化博物館にて、工芸美術創工会会員および新進作家による工芸美術作品の展示を実施します。

事業詳細

-->

支援までの流れ

  • 文化芸術関係者自らが個人・企業に対して支援・協力を依頼
  • 支援者から京都市が寄付を受ける
  • その資金を元に京都市が文化芸術関係者に支援(補助金)を行うほか、一部をより広く文化芸術振興策に活用

これまでに支援された事業一覧

好きな方法で寄付をする

Arts Aid KYOTOへのご寄付はクレジットカード、銀行振込もしくは寄付申出書のご提出により実施いただくことができます。

クレジットカードで寄付

以下のクレジットカードがご利用いただけます。

寄付をする

銀行振込で寄付

以下のフォームから銀行振込を申し込んでいただくことができます。返信メールにて口座情報をご案内しますので、所定の機関でお振込みをお願いします。

銀行振込を申し込む

寄付申出書で寄付

寄付申出書のご提出により、納付書を利用してご寄付いただくことができます。

  1. 寄付のお申し出

    「寄付申出書」の提出

    本市から「納付書」送付

  2. 寄付金の納入

    本市から
    「寄付金受領証明書」等を送付

  3. 確定申告

支援までの流れ

  • 京都市から個人‧企業等に対して文化芸術への支援を依頼
  • その資金を財源として支援する文化芸術事業を公募
  • 審査のうえ文化芸術活動に支援(補助金)を行うほか、一部をより広く文化芸術振興策に活用
  • 1

    支援者

    みなさまからのご寄付

  • 2

    京都市

    Arts Aid KYOTO

  • 3

    公募選定事業

    • 事業A
    • 事業B
    • 事業C

いただいたご寄付は翌年度の採択事業の支援に活用します。

これまでに支援された事業一覧

ご寄付の30%を活用して支援される事業の例

  • 文化芸術授業(ようこそアーティスト)

  • 若手芸術家等の支援

  • 市民狂言会・京都薪能

Arts Aid KYOTOの
支援対象・分野

対象者 以下の全てに当てはまる文化芸術活動をする個人又はグループ・団体(法人含む。)
  • 京都市内に住所地又は団体所在地、活動拠点のいずれかがあるもの
  • 文化芸術事業を実施した実績を有するもの
対象分野 文化芸術基本法第8条から第12条に列挙された以下の分野の事業
  • 文学、音楽、美術、写真、演劇、舞踊
  • 映画、漫画、アニメーション
    及びコンピュータその他の電子機器等を利用した芸術(メディア芸術)
  • 雅楽、能楽、文楽、歌舞伎、組踊その他の我が国古来の伝統的な芸能
  • 講談、落語、浪曲、漫談、漫才、歌唱その他の芸能
  • 生活文化(茶道、華道、書道、食文化その他の生活に係る文化)
    及び国民娯楽(囲碁、将棋その他の国民娯楽)、出版物及びレコード等
  • その他、上記の複合分野等

Arts Aid KYOTOについての
お問い合わせ先

京都市 文化市民局
文化芸術都市推進室 文化芸術企画課