川村摩那 京都文学リサーチと作品発表プロジェクト

川村摩那 京都文学リサーチと作品発表プロジェクト
  • シェアする

  • ツイートする

  • LINEで送る

寄付受付期間

本事業では広く不特定からの寄付を募っておりません。

認定事業者

川村 摩那

事業内容

本事業は、現代美術作家・川村摩那が京都を拠点に行う文学リサーチを基盤とし、絵画作品の制作と小説執筆、さらにそれらを発表を行うものです。

川村は、自身で書いた詩や散文、日本の近代文学作品などをもとに、文章の中に立ち現れる情景や文字そのものをモチーフにした絵画を制作しています。

本事業では、明治期の小説家・森鴎外とその周辺作家の作品を中心に、鴎外の生涯や思想、作品の舞台背景などを調査対象とし、得られた言葉や場面を再構成して絵画と小説を制作します。調査は京都市内に加え、東京都内の文学館や資料館でも行います。完成した絵画と小説は京都市内での展覧会にて公開し、文学と美術の新たな関係性を探ります。

インスタグラム

事業スケジュール(予定)

【リサーチ・制作】
2025年9月~2026年3月

【展示】
2025年10月(第1回)
    11~12月(第2回)
2026年3月(第3回)

事業の意義

京都ゆかりの文学を調査し得た知識を元に絵画作品や小説を制作し発表することで、歴史的文化資源を新たな視点で発信します。市内3回の展示を通じ、市民に開かれた鑑賞機会を提供し、文化理解と創作への関心を高めます。

本事業で得た文学リサーチと作品は今後の制作基盤となります。京都を拠点に継続的に発表し、他地域や海外での展示・交流にも発展させ、文学と美術を横断する活動を広げていきます。

ご支援の前にお読みください

  • 寄付額1万円以上でご希望の方は、京都市のホームページ及び京都市の文化芸術に関するオンライン寄付ポータルサイト「Kyoto Art Donation」等の広報物に、お名前を掲載させていただきます。
  • Kyoto Art Donationへのご寄付は、コングラント株式会社の決済システムを利用しています。
  • 支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、京都市のホームページ、京都市の文化芸術に関するオンライン寄付ポータルサイト「Kyoto Art Donation」及びSNSなどで発信させていただく場合があります。
  • 取得する個人情報は、Kyoto Art Donationの事業目的、事業範囲の中でのみ使用します。また、お礼の品をご希望の方については、本人の同意があったものとみなし、個人情報保護法第69条第2項第1号に基づき、「住所」「氏名」「電話番号」「寄付額」「メールアドレス」を認定事業者に提供いたします。
  • 認定事業者の都合等により事業を中止した場合、それまでにお寄せいただいた寄付金は、京都市の基金に積み立て、京都市が実施する文化芸術振興策に活用させていただきます。
  • シェアする

  • ツイートする

  • LINEで送る

一覧に戻る

Supportあなたの寄付で
京都の文化を未来に
繋ぐことができます

Kyoto Art Donationは、皆さまからのご寄付を京都の文化芸術の現場へ届ける仕組みです。
絶えず新たな文化芸術を生みだしてきたまちである、
京都の文化芸術の持続・発展を一緒に応援しませんか?

京都の文化芸術を広く応援したい

おまかせ寄付

民間の団体・プロジェクトを応援したい

Arts Aid KYOTO

好きな施設や事業を応援したい

えらんで寄付

大切な資産を文化芸術へ活かしたい

遺贈寄付